2019.09.26
本日の魚たちは 真鯛・赤バイ貝・カマス・赤エビ・スルメイカ・赤カレイ の 組み合わせでお届けします。
2019.09.11
本日の魚たちは ヒラマサ・カサゴ・イサキ・キジハタ・真鯛・チカメキントキ鯛・白イカ(ケンサキイカ) の組み合わせでお届けします。
2019.08.29
本日の魚たちは スズキ・イサキ・カワハギ・真鯛・ウマズラハギ・白イカ(ケンサキイカ) の 組み合わせでお届けします。
2019.08.21
キジハタ・ハマチ・カサゴ・カワハギ・ヒラマサ・スルメイカの 組み合わせの中でお届けします。
2019.08.12
魚たちをお届けしている大阪府堺市の飲食店さんワイン酒場rinoさんが 鳥取まで現地視察に来られました。 こうして顔を合わせて商売できる事が何よりありがたいです。 ワイン酒場 Rino@winerino https://www.facebook.com/winerino/
2019.08.01
本日の魚たちは ヒラマサ・ハマチ・イサキ・キジハタ・真鯛・トビウオ・スルメイカ の組み合わせでお届けします。
2019.06.19
今年も岩牡蠣の季節がやってきました。 「エッ!?カキって生で食べられるの?」 「冬が旬の食べ物ですよね?」とよくご質問を頂きます。 一般的にカキと言えば、冬場に出回る「真ガキ」を指します。 「真ガキ」は広島産が有名で、そのほとんどが養殖物です。 一方、「岩ガキ」は6~8月の初夏が旬で、天然物が主流です。 資源保護の為に、出荷時期や漁獲枠が決められており、希少価値が高く、 高級食材として珍重されております。 味にうるさい食通たちも唸らせる一品です。 弁慶丸でも鳥取の岩牡蠣を取り扱っています! 牡蠣の殻割りサービスもございますがご自身で殻割りからされたいという方ぜひ参考にしてください。 岩牡蠣購入...
2015.01.19
優雅に絵画を眺める弁慶丸です。 待ちに待った絵が届きました。 毎年、年始の楽しみのひとつ、絵画鑑賞。 な~んて気取りましたが、まったく 絵画のセンスがございません。 定期注文のお客さまで「絵描きの先生」 がいらっしゃいます。 ●小川 豊実(おがわ ほうじつ)先生 http://www.ac.auone-net.jp/~kenogawa/indexj.html (いろいろな作品が見れます) ご縁を頂いて、毎年、干支にちなんだ 絵を送って頂いております。 僕は絵画の構図や色使いなど専門的な事は よくわかりませんが、小川さんから頂く 絵からパワーを感じるんです。 巳年の絵 馬年の絵 羊年の絵 飾って...
2013.05.15
アナログ人間が大好きな弁慶丸です。 「弁慶丸新聞」なる物が いよいよ創刊!! わかりやすく説明しますと、毎週発行している メルマガを紙媒体にして、学級新聞みたいな 発行物を作ったという事です。 その盛りだくさんの内容は・・・ ウエカツ兄貴の魚コラム 料理屋さん「一日半歩さん」の魚料理レシピ 魚漢字クイズ 以外と読めないんですよね~ お魚川柳 さっそくのご投稿感謝いたします!! 以前より、ご要望がたくさんあったのですが、 なかなか第1歩を踏み出せずにいました。 メルマガを読みたくても読めないお客様が 数多くいらっしゃいまして、魚の発送と 一緒にメルマガをコピーして入れたりしていました。 魚好...
2012.06.03
相変わらず、絶不調が続いている弁慶丸です。 底物の「メイタカレイ」がまったく獲れないので、 浮き物主体の漁に変更しております。 浮き物とは、「レンコダイ」「チダイ」「カワハギ」 などをメインに狙っております。 ただ、瀬や漁礁の近くにいい具合に 網をもっていかないと漁獲できません。 この辺りに、「ベテラン漁師」と「にわか漁師」 の差が如実に表れます。 網を揚げる度に、船の上からの網直し。 一秒でも早く網を入れたいので、 気持ちが焦ります。 ここでもまた問題が・・・ 網直しが苦手な「不器用漁師」の顔と キャッチフレーズ通りの「船酔い漁師」 のふたつの顔が登場。 「酔っ払いがキレイに網直し できる訳...
2020年度 松葉ガニ漁解禁! 2021年3月20日まで漁期は続きます。
2020年度 セコガニ漁期 終了いたしました。
現在受付ておりません。