ウスバハギ
2020.01.15
ウスバハギ
70㌢を超える大型のカワハギ種だが、体は薄い。よく群れる様が葉っぱのようだから、薄葉(うすば)の名があるのだろう。市場価値も薄かったが近年、高級魚になりつつある。冬の頃、肝が充実して美味しくなるのだ。
肝合えの刺し身
①腹がぺったんこでは、いい肝が期待できない。
②頭部に突き出る1本角の後ろを、2㌢ほど切断する。固いから注意すること。
③頭部と胴部をくの字に曲げて、引っぱり離す。
④頭部に内蔵が残り、大きな肝から胆のうを外す。胆のうは苦玉とよばれ、つぶすと厄介だ。
⑤肝を取り置いたら、頭部の皮も剥いで水洗いする。
⑥背ビレ際から包丁を入れて、片身を下ろす。後頭部の、固い骨の塊に気をつけよう。
⑦腹側から中骨に沿って開いていくが、やはり背ビレ際で骨にぶつかる。
⑧2枚の片身を中骨から外して、三枚下ろしの完了だ。
⑨腹骨と一緒に白い薄皮を削ぎ切る。
⑩中心に走る小骨を背身に残して腹身を切り取る。背身の小骨を切り取ると、片身は2本のサクになる。
⑪サクは皮面をまな板につけて、身だけを薄く削ぎ切る。
⑫長ネギをみじん切りして、少量の味噌を用意する。
⑬これらを、肝と一緒にたたき合える。
⑭薄造りにして残った薄皮は、竹串に巻いて塩焼きする。
⑮頭部も塩焼きにすると、豪華なウスバハギ料理である。
⑯薄い腹身は味噌漬けにして焼くと、飯のおかずに重宝する。