ミズダコ - 弁慶丸

西潟正人の魚道場

ミズダコ

2019.09.13

ミズダコ

日本の近海にはマダコを筆頭に、ミズダコやヤナギダコなどの大型のタコも生息する。日本海の北部から東北地方に多い、身近なタコだ。マダコに比べられてややランクを落とし、食紅に染まった酢ダコが常道だったが、近年は様子が違う。生のままで高級ダコだから、バカにできない。酢ダコの自家製も、難しい料理ではない。簡単で美味しい、大ダコ料理を紹介しよう。

 

市場の風景

①魚市場では、トロ箱をいう大きな器に入る。

②北海道では、樽流し漁が主流。大ダコが餌木に食いつくと、浮き代わりの大樽が浮き沈みする。

③魚市場で、樽からはみ出すミズダコ。

④超特大は、腹部と脚部に分けられる。腹部だけの重量が、7.7㌔とはスゴイ!

⑤近年は魚屋で、客寄せ効果を発揮している。

⑥食紅に染まった酢ダコが定番で、生食用に流通することはほとんどなかった。

 

茹でダコ

⑦詳細は、マダコの項を参照してもらいたい。

⑧充分に煮立てたら、ザルに取って湯水を抜く。

⑨即座に、氷水で冷やす。茹でダコのままで美味しいが、ミズダコ類は皮がグニャグニャとして締まりがない。欠点は、酢が補ってくれる。

 

酢ダコ

⑩味醂を足した甘酢に、一日ほど漬け込む。

⑪食紅色のない、自家製の酢ダコに感激だ。

 

吸盤の酢漬け

⑫大きな吸盤だけを、選りすぐって切り取る。

⑬甘酢に漬け込む。

⑭半日ほどで、赤みが差してくる。

⑮漬けすぎないのが、コツ。緻密な筋肉が砕ける食感が、たまらない。

 

しゃぶしゃぶ

⑯生の太い脚を、吸盤ごと薄切りにする。昆布を入れただけの熱湯に、サッと通したらポン酢でいただく。ゆず皮を散らしたら、さらにいい。